yui88chの日記

パニック障害になって考えたことや、それ以外、普段の生活で感じたことなど、お伝え出来ればと思っています。

週末休みのいつものパターンです!

今日は(正確には昨日)、朝8時頃1度目が覚めて、その後また寝てしまい、起きたのは午前10時半過ぎ頃w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

前日は0時ぐらいには寝ましたので、さすがに寝過ぎたかな…

起きてまずは、白湯をゆっくりと飲み、(麦茶の時もあります。)軽く伸びをしなが深呼吸。

朝起きて水分を取ることは、必ず行なっています。

どちらを飲むにしても、量的にはいつも約100ccぐらいですが。

10時間くらい寝てますと、今は午前1時少し前ですが、全く眠気が起きません。

このような週末は、だいぶ前からですが、今日の日曜日も、主だってどこかに出かける予定はありませんので、この際眠くなるまで布団には入らず、それまでこたつで過ごそうかと思っています。

あまり好きではない年末年始が終わり、成人式も…

気がつけば節分まで終わってしまい、次はバレンタインデー。

その次はひな祭り。

そしてゴールデンウィーク子供の日)に向かいます。

毎年のことですが、私には春が終わるまであっという間に感じます。

息子が高校まで野球をやっていた時は、練習試合、そして春の大会、毎週末係がありましたので、なぜか早く感じなかった。

例えば来週はどこどこの高校との練習試合、その次の週はと…

その予定に向かって行動していましたので、不思議と思ったほど早く感じませんでした。

小、中、高、ずっと息子が野球をやっていましたので、私もそのことに集中していたせいかもしれません。?

今は生活していると全てが早く、頭に情報が入ってきます。

例えば10、11月頃からクリスマス(ケーキの予約)、(おせちの予約)、それが終わるとすぐお正月。それが終わると成人式。

次に節分。特に今は(恵方巻きの予約)、

もうバレンタインデーのチョコレートは、年明けからお店に並んでいます。

雛人形のコマーシャル、今年はお正月明けにテレビで見たような気がします。

全てのことが早め早めに進んでいますので、本当に一年が早く感じてしまう。

私はそのように思っていて、はっきり言いますと、世の中の商売の速さについていけてません。

頭の中がゆっくりできない、私がそれらのことに、意識しすぎてしまっているのかもしれませんが…

PS: 歳を重ねてくると、1人の時間が増えて、少しずつ将来に希望が持てなくなったり、今までよりも不安が強くなってしまう、だから時間が進むのが怖いのだと思います。

焦らずに趣味や、何かやりたいことを探して行ければいいのかな。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)