普段椅子や座椅子に座っている時は、背筋が曲がっていて、お尻から腰のあたりも曲げて、だらーんと座っています。
先日整形外科に行った時、座り方の説明があり、骨盤を立たせて座ると、腰に負担があまりかからないことを知りました。
私は普段椅子に座る時、背筋を真っ直ぐにする(反っては良くないらしい)と、逆に肩や首に負担がかかってしまい、疲れてしまいます。
それは多分座る時に、きちんと座ろうと意識しすぎて、身体が硬直してしまっているからだと思います。
椅子に後ろまでお尻を付けて座ると、自然に背筋が真っすぐになる。
テレビでアナウンサーの方が、横からの画面で背筋が伸びて座っている姿を見て、凄く姿勢が良いなと感ましたが、やってみて慣れてくると腰が少し楽になった気がします。
また、車の運転の時も、椅子の背もたれを少し立てた状態にして、お尻を深く奥に引くと自然と腰が真っ直ぐになるので運転しやすく以外と楽でした。
目線が高くなるので最初は違和感がありましたが…
ただ長年の癖で、油断しているとすぐに元に戻ってしまいますし、背もたれのない椅子などでは、忘れてしまいそうです。
意識しすぎると肩がコリますし、なかなか自然に出来ることは難しく、悪戦していますがこの先のことを考えますと、腰のためにも、座り方を意識して矯正して行こうと思います。