義理の母親が亡くなって8年以上経ちます。
生前は、特別頻繁に会うこともなく、用事がある時に妻と会いに行っていました。
ある日、車で妻と義理母3人で出かけました。用事を済ませて帰りの途中で、妻が知人と会うため最寄りの駅で降りることになり、その後、義理母を家まで送って帰ることになりました。
車の中で色々なことを話しました。
多分それまでで、一番長く話したと思います。それが、最初で最後でした。
その中で妻の話になり、義理母が「あの子は何か急に怒り出す時があるんだよね」。
それを聞いて結婚してからその時まで、私と妻の喧嘩のことを思い出しました。
それと同時に「そうだったのか。それが分かっていれば喧嘩にならなかったのに」と、思うことがたくさん頭の中をよぎりました。
それは妻がイライラしてしまう時期、その時に必ずと言っていいほど喧嘩になります。
なんでこんなことで、こんなに突っかかってくるんだろう?そのような場面が、たくさんありました。
妻からしたら「もっと家のことをやってほしい」そういうことだったのだと思います。
そのような場面が、数日経つと全くなくなってしまう。
当時は不思議でしたが、義理母の話を聞いて納得したと同時に、もっと妻のこと、女性のことを理解しておけば、あんなことにはならなかったのだろうと思いました。
それからはその時期が来るとイライラしているのが分かるので、出来るだけ、刺激と負担をかけないようにしています。今では子供達も大きくなり、イライラしていることが分かると、うまく接しています。
妻は家の事をよくやってくれていますので、本当にありがたいと思っています。
私は食事を作ることが嫌いなので、全くと言っていいほど家で作ったことはありません。このことが妻の大きな負担になっているのはわかっています。私が少しでも食事を作ることを努力すれば、妻は楽になると思います。
頭の中ではやろうと思っていますが…
しかしブログを始めてから、読んでくださる方がいらして、ただ載せるだけではどうかなと(・_・;)
料理を作る。そして、いつかまたそのことをブログに載せられたらいいなと…(-_-;)・・・