普段寝る時にパイプ枕を使っているのですが、高さの調整が意外と難しく、仰向けに寝た場合は、高めが好きなのですが、高いと首に負担がかかるそうで、パイプを調整し低くしてみました。
特別問題もなく良かったのですが、今度は横を向いた時に頭が下がってしまい、首に痛みがはしり元に戻してみました。
仰向けと横に向いた時、自分に合った高さに調整するのは難しいです。
結局買った時のままが一番しっくりきました。
今使っている枕は、真ん中がへこんでいる形で両サイドが自然と盛り上がるタイプです。横になる時は、端を使えばいいのですが、熟睡している時はどうなっているか分かりません…
もう20年前後になるのですが、首がピリピリと痛み、整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたら、ヘルニアでした。何番目か忘れてしまいましたが乁( •_• )ㄏ
首、腰は慢性的にビリビリして、最近は階段を昇る時、毎回ひざにピリッと痛みがはしります。
数日前も、仕事で無理に重いものを持ってしまい、腰に違和感が出てしまったので、昨日と今も横になっています。
私の場合長年の腰痛で、生活するときのコツを覚えましたのでなんとか上手くやっています。
腰も若い頃、アルバイトで重いものを持っていて、痛めてしまいレントゲンを撮ったことがありました。
その時は座布団に例えられ、「少しだけ薄くなっているけれども大丈夫でしょう」と、言われましたが、それからは全く調べていないので今どうなのか分かりません。
30代の時、一度ぎっくり腰をやってしまい、一週間ほど寝込みましたので、とにかく少し痛い時は腰を温めたり、湿布を貼って慎重に生活しています。もうあの苦しみは味わいたくありません。
コルセットも会社と自宅にあり、するのとしないのでは全然違います。
普段はつけませんが、痛くなった時に着けると楽です。あと、痛み止めの飲み薬も常備しています。
10年位前までは、階段の昇り降り、歩くのも速くて、前を歩いている人をよく追い越していました。
歩く時の、速さと距離には自信がありましたが、今はダラダラで、すぐに疲れてしまいます。
この際面倒くさがらずに、首と腰とひざを整形外科で見てもらおうかと思ってます。
歯も、悪くなっても行かずに、痛み出してから治療したので大変でしたから。
整形外科イコールいつも混んでいて、待ち時間がかかる。そこがネックで、なかなか行く気になれませんが、将来のために行って調べてもらったほうが安心出来そうです。