今更ですが、いつのまにか蝉の声が聞こえなくなり、歩道を歩いているとコオロギ?
街路樹の小さな土の空間で鳴き声がします。近づくと、その声は警戒心からか消えてしまいます。
地球温暖化で、日本の四季も変わってきていると思っていますが、なぜ昔から季節ごとにきちんとそうなるのだろう?
もう9月の半ばになり、夕方暗くなるのも早くなって、8月の猛暑がすごかったせいか、まだまだ暑いですが、だいぶ過ごしやすくなってきました。
湿度が下がってくるとより一層涼しさを感じることでしょう。
歩道の一角にある小さな自然、色々な虫と共にゴミも結構捨てられています。乁( •_• )ㄏ
今日いつも通りに駅を降り、会社に向かう途中、歩道近くのゴミ収集所の前を歩いていましたら、カラスが一羽、ゴミ袋から食べられそうな物を引っ張り出し食べていました。
地面の上で少しだけ周りを警戒し、それでも食べるのを止めません。
見たくない光景でしたが、その時のカラスの目を見た時、「結構可愛い目をしてるな」と思ってしまいました。
お腹が空いているから食べてるわけですけど、片付けまでは出来ませんから困ります。ಠ◡ಠ
鳥よけネットが完全にかかっていない場所、そこが一番よく狙われますが、ネットがかかっている場所でも、くちばしでネットの下から…取れたかどうかはわかりませんが?
ネットの端が軽いせいもあるのでしょう。
ネットの端をきちんとゴミ袋の下に差し込んでおけば被害は少なくなるのでは…
足りなければネットを増やすしかないですね。
我が家では(私の勝手で)、厚めのゴミ袋の中にもう一枚ポリ袋を入れて、そこに生ゴミを捨て、なるべくカラスから見えないようにして捨てています。
袋代は結構かかりますけれども、仕方がないです。
全てが頑丈なケースに覆われているタイプのゴミ捨て場は、設置条件とか場所的に、難しいところがありますから、ネットの場合は、きちんとゴミ袋を包むように掛けることが大事だなとおもいました。