身体の調子を少しだけでも良くしようと、自分なりに考え、なおかつ無理なく生活の一部に取り入れ、できる範囲で毎日継続していきたい。
身体を鍛える。
例えば腕立て伏せ、腹筋。これならば場所さえあれば何処でも出来ます。
歳を重ねてくると、腕の力が弱くなり、お腹周りだけに脂肪が付いて、なかなか取れない。それと脚力がビックリするくらい落ちました。
一番わかり易いのが、駅の階段を上がる時です。5、6年前は一段飛ばしで上がれたのが、今は階段を上がりきるのがやっとの状態です。
太ももを上げるのが辛い、角度によって膝(お皿の上と下あたり)にピリッと痛みがはしる。階段を下りる時は痛くないのですが…
数年前、9月のシルバーウィークの時に、いきなり毎日2,3キロ走ってから膝が痛くなりました。歩いている時は全然大丈夫なのてすが。
あの時、ウオーキングから始めていればどうだったのか…?
調子にのると、ろくなことがないです。•́ ‿ ,•̀
朝散歩。朝は苦手なので、少し涼しくなったら休みの日に歩くか、会社に行く時を朝散歩にして呼吸を整えて歩く。駅から会社までは約7、8分で着きます。
少し短いですが、とても歩きやすい歩道で、今の私にとってはちょうどいい距離なのかもしれません。【続けられなければ】と、考えたら会社へ行く時が一番合っています。
私は以前、呼吸法や猫背矯正と一緒に、胃を伸ばす事を、継続的にやろうと思いましたが出来きませんでした。
しかし気がついた時におこなっています。歩く時には、リズミカルに、いっちにぃと、これも気付いた時。(今までは)
今はパニック障害よりも、うつのほうが酷いので、薬だけに頼らず、うつを軽減させるようにしなければと焦る。
しかし続かない、そしてまた焦ってしまう。毎日その繰り返しです。危機感はありますが、少し良くなると(例えば、夜になると)油断してしまいます。
何かやらなければと焦り、それに【とらわれてしまう】だったら、やってみないと進まない。
先ほどの続きですが、私にとって胃を伸ばすのは気持ちがいいです。腰を反らさずに胸を張る感じです。猫背矯正と一石二鳥。
あまり意識をしすぎますと腰を反ってしまいますので注意が必要です。(腰を反らしても大丈夫な人は関係ないですね)それと毎日気づいた時に、肩甲骨を背骨に引き寄せて、頭をかるく後ろに倒す。
ストレートネック予防として、自分なりに良いと思ってやっています。
それと最近調べて取り入れたことが、目を開けて景色をきちんと見ながらゆっくり首を左右に動かす。私は、めまいはおこらないですが、対策としてやっています。
気温の高い日が続き、呼吸も浅くなっています。姿勢も背中が丸まっています。
しかし天気には逆らえません。とにかく熱中症にはならないよう、気をつけて生活していきたいです。