yui88chの日記

パニック障害になって考えたことや、それ以外、普段の生活で感じたことなど、お伝え出来ればと思っています。

パニック障害で運転免許更新

今から約1年半前に、運転免許証の更新があり、近くの警察署で免許証を更新しました。その時に、質問書類だったと思いますが、内容は、医師から運転を止められているか、と言う欄がありました。

実際私は、精神科の先生とのお話の中で、数回ほど、車を運転している話をしていました。その時に先生から「車の運転はしないでくださいね」と、言われました。

そして私はその時、質問書の「はい」に、チェックを入れました。その後、運転免許担当の方とお話をしました。当時話をした内容は全ては覚えておりませんが、過去の事を色々聞かれた覚えがあります。

その中で、「どこの高校を卒業しましたか」とか、「家族に似たような方がいらっしゃいますか」と尋ねられましたので「はい、母親が歳をとってから、うつになりました」と、答えました。

今でもその二つの質問はよく覚えています。

なぜ高校の事が知りたいのか不思議でした。私の最終学歴は夜間の専門学校卒業でしたので、不思議に思いました。

その話は別として、その後主治医の先生に連絡致しました。先生は、出来れば診断書を書きたくない感じでした。

先生の立場からしたら何かあったら困る、それは分かります。

私はその時に、自分の運転内容などを細かく説明し、最後に先生に納得していただき、診断書を書いて頂くことになりました。

結果、警察の免許センターから、運転許可の書類をいただきました。

その書類の一部に、(正しく説明していただきありがとうございました。)と、言うような内容の言葉が書かれていて、その文章を読んで、きちんと対応しておいて良かったなと思いました。

問題はこれから約3年半後の更新時です。

私はパニック障害になり薬を飲みながら生活していますが、車が好きなので今後もまだ乗りたいと思っています。今の車は来年15年目の車検になります。お金はかかりますが、思い切って安全補助機能付の車に乗り換えを検討しています。

今は色々なメーカーで多数出ていますので、それらを調べて前向きに考えていきたいと思います。また安全機能が充実していれば、先生に説明する時にもプラスになると思っています。

安全と安心のためにも