先日、うつ病になってしまい、自宅で療養されている方の動画を拝見しました。
病気や、大きな怪我で入院してしまい、周りに迷惑をかけてしまう。そこで罪悪感が生まれる人と、そうでない人がいると思います。
どちらも、当事者が頭の中で思っていることなので、それに対して周りの人が、迷惑であるかどうかは、わかりません。
うつ病は、大変辛い病気です。私は、そのことを身を持って感じました。(波は、ありますが)しかし見た目には、ほとんどわかりません。
以前私は、仕事中、機械に手を巻き込まれて、大怪我をしてしまい、救急車とレスキュー車(消防車?)が、会社に来たほどでした。即病院に運ばれ、緊急手術をして、10日近く入院しました。場合によっては、皮膚の移植をしなくてはならなく再手術の予定でしたが、一度で無事に手術は成功し、再入院は免れましたが、8年近く経った今でも、手がケロイド状態になっていて、親指もきちんと曲がりません。
人が見れば、すぐに「何かあったんだな」と、わかる傷跡が残っています。もちろん当時は、会社にも迷惑をかけてしまい、そのことでクビにならなくて、良かったと思うほどでした。
ですから今でも、私の怪我は、会社の方々は知っています。仕事は普通に出来ますが、目に見える怪我なので、ある意味、「大丈夫?」等の声をかけてもらい、気持ちが楽になる時がありました。
しかし、うつ病はどうでしょう?
どこか人に見える部分、例えば、おでこに、うつ病だとわかる模様が出来る。それでしたらわかってもらえ、少しは気持ちが楽になるかも知れません。しかし、普通にしていれば、誰からも全くわからない。少し元気な時に、楽しそうに話をしていれば、信じてもらえない。
勿論きちんと説明すれば、わかってもらえることもある場合もありますが…
うつ病の場合、わかってもらえるどころか、逆に、悪いイメージをもたれてしまうことも…
私は現在も、パニック障害を和らげる、薬をいただくために、精神科に通っています。
精神ってなんだろう。心って、身体のどこにあるのだろうか?
先生とお話をし始めて、もう何年になるのか。お聞きしたことはありませんが、どのような答えが返ってくるのか?
うつ病は脳の病気ですよね。心の病では無いと思うのですが。
うつ病以外でも、周りの人達から見て、外見だけでは分からない病気は沢山あります。入院や休職をしなくてはならない人もいると思います。
うつ病で休んでいる、それが罪悪感につながる。そう考えるのは仕方がないです。
今は、美味しいカップ麺食べて、ジュース飲んで、出来ることだけやってください。ゴミは片付けて袋の口は縛って、捨てられる時に出してください。簡単ではないですけど、あせっていても、休みたくなくても。
うつで休むつらさが、何も分かってないかもしれませんが。私も、焦りはありますが、休日はできるだけ休んでいます。
精神論。特に根性、やる気、くじけない、強く生きる、私の時代はこの言葉が主流でした。記憶では、その考えが、【脳】に結びつく着くと言う話しは、誰からも聞いた事は無かったです。
お医者さんに行っていない方は、辛さが楽になったら行ったほうがいいですよ。
私は薬嫌いですが、薬を飲んで少し楽になってます。副作用もありますがಠ﹏ಠ
それは、しかたのないことです。