いつも、会社に行く時は余裕を持って、電車を2本位早めのに乗るのですが、たまに乗り遅れてしまう事があります。
それでも時刻どうりに運行してくれれば、会社には間に合うのですが、
そういう時に限って、
他の電車の接続待ちが遅れているとか、通過電車が遅れて、何分か待つ事があるのは、偶然なのか、毎回では無いけど多いです。
それでも時間前には会社に着きますが、とても焦ってしまいます。
いつもより、遅い時間の電車に乗った時は、ほとんどと言っていいほど電車が遅れます。
それは、その時、その事に非常に意識が向いているから、いつも「遅れてるな」と、思うのでしょうか?
もっと時間が欲しいと思う時の、時間の経つ早さ。また早くその時間が来ないかと、待っている時の遅さ。
何か本当に、そう言う時の感覚って不思議だなと思います。自分がそれに対して、とらわれてしまっているからなのでしょうか。