yui88chの日記

パニック障害になって考えたことや、それ以外、普段の生活で感じたことなど、お伝え出来ればと思っています。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

猫背がひどくなるとき

背筋を伸ばし、胸を張って生活することなど全くない日々の中で… 普段から猫背なのに、その時は背中が丸くなるだけではなく、腰のあたりから前かがみになり、立って歩くことさえめんどくさく、気分がすごく落ち込み、頭の中は不安と恐怖が入り乱れ、すごく嫌…

歯磨きしないと!

夕食後お風呂に入ってから、とにかく座ってテレビやスマホを見ながら、【くた〜っと】したい。もう動きたくない。しかし、これをしてしまうと夜寝るのが遅くなってしまいます。 このまま動かないと、歯みがき、ヒゲ剃り、布団敷き、次の日に着る服の用意など…

私がなっている痔のお話し

始めに、お尻のことに関するお話ですので、嫌でしたらお控えください。(˘・_・˘) いつ頃からかと言いますと、記憶では20年以上前からだったと思います。症状としましては切れ痔です。(。•́︿•̀。) 私は下痢をしてしまうタイプで、凄くいきんでしまい長時間トイレ…

高校野球甲子園が無事におわりますように

私は子供の頃から高校野球が大好きでよくテレビで見ていました。試合自体も好きなのですが、都道府県別に甲子園に出場している学校を調べたり、歴代優勝校を調べるのも好きです。 また大会が始まると、私の地元から出場した高校や、出場した中で好きなチーム…

会社をたたみます

今から4年前に社長から言われた言葉です。「とうとう来たか!」ある程度覚悟はしていましたが……当時私は、うつの症状は全く無く、年齢的に仕事探しは大変ですが、少し前向きにとらえていました。 役員、従業員合わせて10名程の印刷会社ですが、約20年以上前…

続けられるよう頑張ってみる

身体の調子を少しだけでも良くしようと、自分なりに考え、なおかつ無理なく生活の一部に取り入れ、できる範囲で毎日継続していきたい。 身体を鍛える。 例えば腕立て伏せ、腹筋。これならば場所さえあれば何処でも出来ます。 歳を重ねてくると、腕の力が弱く…

悩んでいた水虫が何年もできない

手足の多汗が原因か分かりませんが、中学3年生の頃に、水虫(白癬菌)になってしまいました。 当時は靴下を一日中履いていた訳でもなく、なぜなったのか分りませんでした。またその時、お医者さんに行って診断されたわけではなかったので、まだ水虫だとは決ま…

手足の多汗症が年齢を重ねるごとに少なくなってきた

汗をかく事で体温を調節する。 身体はうまい具合に出来ていますが、汗をかいたら早めに拭いたりしないと、あせもが出来てしまい、チクチクして痒くなります。 あせもは、赤ちゃんや、子供だけが出来るのではありません。ここ数日の猛暑で身体のあちこちに痒…